金の糸 銀の風

私的コンクール日記。メインの活動範囲は愛知・岐阜です。

第64回(2016年度)全日本吹奏楽コンクール 高等学校の部結果と雑感

前半の部

1. 明浄学院高等学校 銅

2. 常総学院高等学校

3. 東海大学付属高輪台高等学校

4. 大阪府立淀川工科高等学校

5. 福島県立磐城高等学校 銀

6. 光ヶ丘女子高等学校 銀

7. 福井県立武生商業高等学校

8. 出雲北陵高等学校 銅

9. 高松第一高等学校

10. 精華女子高等学校

11. 埼玉栄高等学校

12. 福島県立湯本高等学校 銀

13. 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 金

14. 札幌日本大学高等学校

15. 福岡工業大学付属城東高等学校


後半の部

1. 春日部共栄高等学校

2.  東京都立片倉高等学校 銀

3. 愛知工業大学付属名電高等学校 銀

4. 富山県立高岡商業高等学校

5. 明誠高等学校 銀

6. 習志野市立習志野高等学校

7. 岡山学芸館高等学校

8. 愛媛県立伊予高等学校 銅

9. 聖ウルスラ学院英智高等学校

10. 大阪桐蔭高等学校

11. 玉名女子高等学校 金

12. 東海大学付属札幌高等学校 金

13. 浜松海の星高等学校 銀

14.  東海大学付属菅生高等学校 銀

15. 柏市立柏高等学校


出演者、関係者の皆様お疲れ様でした。😌


初めての全国大会でしたが結果は期待以上!沢山の素晴らしい演奏に出会う事が出来ました👏

大分忘れてしまいましたが、覚えている範囲で書きます。所々抜かしてしまい申し訳ないです…😓


明浄学院はこの出演順のためか、とにかく音が飛んできませんでした。自由曲の後半から段々まとまってきていましたが…。フルートソロはかなりの技術と集中力で決まっていました!


高輪台マーチの低音の歯切れと自由曲のだけに場面の移り変わりで一瞬崩れるのが気になりました。演奏者とがとても楽しそうにしていたのが印象的です。


淀川工科はサラッと、しかし押さえるところは押さえる様な演奏をしていました。参考演奏に近いような感じでしたが、普通はそれが難しいのでしょうか。

個人的には大阪俗謡の方が聞いてみたかったです。


磐城は相変わらずの濃いサウンドをしていました。自由曲冒頭の緊張感が素晴らしかったのですが、その後は盛り上がりどころがよく分からないまま、演奏が終わってしまいました。


光ヶ丘女子。まずは課題曲のピッコロとフルートが良いですね。ラストで一瞬崩れたのが残念。

自由曲は初めて聞く曲でしたが、中々お洒落な曲ですね。曲の魅力を存分に引き出せていたと思います。金かな?と思っていましたが残念…。


武生商業の課題曲はごちゃごちゃしていて聞き辛かったです。

反面自由曲はさすがのノリでしたが、整理し切れていなかった様に聞こえました。

衝撃のラスト( ̄◇ ̄;)笑


精華女子は課題曲の頭からそれまでの団体と、明らかに楽器の鳴りが違いました。

自由曲の2楽章では少し泣いてしまいそうになる程の音の力に感動させられ、3楽章では爆音になってしまう1歩手前で抑えたスリル満点の演奏を聞かせてもらえました!会場もこの日1番の盛り上がりでしたね。

この演奏が無ければ全国大会にまた来たいとは思えなかったと思います。


埼玉栄の課題曲はよく整理され、大変聞きやすかったです。自由曲もいつも通りの栄サウンドで美しい響きだったのですが、歌い込みが少なく消化不良のまま終わってしまったのが残念です。また、全体的に一つ前の精華女子に食われていた印象があります。


湯本・伊奈学園・札幌日大は体調不良でホールの外に出てましたm(_ _)m


城東。チューバが5(6?)人という編成に驚きましたが、出るとこは出て引くところはしっかり引けていたので、マーチが少し重かった事以外は気になりませんでした。

サウンドも重厚でこれと言ったミスもなく、安心して聞けました。


名電の課題曲は正にスカイブルーと言った感じで(意味不明)、個人的に当日のⅠの中で一番好きな演奏です。自由曲も冒頭を長めに演奏して雰囲気を作ったりとよく練られた演奏でしたが、強弱のつけ方が機械的過ぎたのが気になりました。


習志野はサウンドも技術も安定していたのですが、どことなく間延びした感じがありました。歯切れの良さが欲しかったです。

また、イングリッシュホルンがとても良い音をしてました。


学芸館はとにかくピッコロが上手!マーチのトリオや自由曲のサックスアンサンブルに華を添えてました。反面ホルンは冒頭や冒頭と同じユニゾンの場所で外したり、濁ったりと悔いが残りますね。しかし、全体として見れば中々の熱演で、金でも充分と感じた団体の一つです。


伊予の個々の技術やサウンドは銀賞団体と同等だと思いましたが、所々で崩れたり縦が合わなかったりと、合奏力が足りなかった印象です。


ウルスラは課題曲と自由曲を通して耳が痛くなるほどの爆音でした。良く吹けていたのでもっとスッキリ聞かせて欲しかったです。


大阪桐蔭は丁寧に仕上げた課題曲と、趣向を変えたノリノリの自由曲で攻めてきましたね。指揮者の方のパフォーマンスが良かったです。久し振りの金賞受賞おめでとうございます!


玉名女子はツヤのあるサウンドと、決して崩れない圧倒的な技術とまとまりで圧巻の演奏でした。ただ、自由曲はこのバンドのサウンドに合ってない気がしました。森の贈り物の様な温かい曲が聞いてみたいです。


今年から名前の変わった東海大札幌。こちらは高い技術に加え分厚いサウンドが良いですね。自由曲冒頭のチャイムとトランペットの恐ろしいまでの揃い具合には度肝を抜かれました。


続いては来年度から浜松聖星(せいせい)と改名し共学になる浜松海の星高校(現在は女子高)。

爆音気味で少々耳の痛くなる部分もありましたが、奏者からの想いが伝わってくる様な熱演で、一つ前の東海大札幌にも食われていない見事な演奏でした。パーカッションの鬼気迫る様な集中力が素晴らしかったです(1993年度の札幌白石高校のパーカッションを思い出しました)。


初の大トリを飾った柏は、課題曲の冒頭からこの曲にぴったりハマった温かいサウンドと、スムーズな音運びで好印象。トリオ前のトロンボーンはしっかり当てられていましたね。

自由曲は正に横綱相撲と言った感じですね。玉名女子とは違い、ピアノを前面に出していたのも印象的です。




全体として感じた事のは、銀賞にしておくのがもったい無い団体が多いことです。

高輪台、光ヶ丘、名電、学芸館は特にそう感じました。

とりあえず初めての全国大会でしたが、また来年も行きたいです( ̄▽ ̄)

以上稚拙ながら感想を書かせて頂きました。